3個めのエリザべスカラー&本日の診察記録
外を歩くと日差しが暑く感じた今日は、


キャリーバックに保冷剤を入れて、病院へ行った。
ティファの経過診察は、順調に回復しているようだ。
前回に引き続き、患部がとても綺麗なのだと言う。
「良くなっているのが、解るよね?」 と言われても。。。 これまで何度も一進一退を繰り返して来たので、ついこう言ってしまう。
「良くなっていると思って、こちら(病院)へ来ると「良くない」と何度も言われたので・・・^^; もう解らなくなっちゃいました」
そして、
「再縫合をして以降、エリカラをしたままバンテージを取る事を覚えてしまい、困っています」とも。
院長が笑いながら、学会で見つけたという『優れもの』を、後ろにいた医師に持ってくるように指示していた。

それが↑ こちら♪
ネットでも類似品を何度か見た事があるけれど。
空気を入れる事によって厚み&柔らかさを調節出来る所がポイントなんだとか。
なるほど、とにかく軽いし、フワフワ感がティファの首にも優しい。
今回は、こちらを貸出ししてもらう事にしたが、同時に注文もお願いした。
販売特許の関係とやらで、少しセレブな価格だったけど、手足を舐める癖のあるティファには今後も長く使えると判断したからだ。

※黄色のエリカラと青いドーナツ型を一緒に使えば、尻尾の先に届かないのだそうです。
『これはね、このまま眠れるんだよ・・・♪』と、院長はとても嬉しそうに話していたけれど。
私は言えなかった。

何事にも、柔軟性がある事がとりえのティファちゃん。
↑ この恰好でも、ぐっすり眠れるようになったのです・・・よ ^^;
追記☆
前記事内で触れた、ビターアップルを使うとバンテージが取れやすくなるという話。
これも院長に話をしたら・・・
「そうなんだよ、バンテージがはがれにくいタイプのもあるんだけど、結局は(尻尾のバンテージをはがす行為に)効かないんだよ」 と言っていた。
えっと・・・。 院長先生?
解っていたのなら、青いドーナツ型エリカラの事も含めて、先に教えてくださ~いっ (>▽<;;
たしかに、私が断尾術後に
『尻尾の患部を全く気にしていません』と、言いましたけれどね --;
☆私信☆
先日、カラーの二重使いを教えてくれたchinatsuさんへ♪
今日、病院へ行ってやっとわかりました! 教えて頂いたのは、これと同じタイプの商品ですよね? ^^☆
私、、、実は、教えて頂いたつなビィを閲覧しても、探せなかったのです・・・大汗
スポンサーサイト